↓今すぐナナイロウエディングをチェック↓
サービス品質・金額でコスパは抜群!
結婚式の日取りが決まったら、どんな内容にするか、演出はどうするかなど決めることがたくさんありますね。
披露宴の時間は平均すると前半45分、お色直し30分、後半1時間15分くらいで大体合計2時間です。
どういった流れにするかはコーディネーターさんと新郎新婦自身で決めるのですが、余興の用意に結構悩むことが多いですね。
乾杯やスピーチを頼んでも時間が余るし友人たちに何か披露してもらうのも集まって練習する時間や場所を考えると負担をかけてしまいそうです。
そんな時おすすめなのが結婚式ムービーの上映です!
最近は簡単に作ることができるので余興時間を楽しく演出するのにおすすめですよ。
どんな結婚式ムービーがいい?
新郎新婦へのサプライズも用意できる?
そこで今回は
『結婚式ムービーは余興におすすめ!内容やサプライズも。』
というテーマでお伝えします!
結婚式ムービーは余興におすすめ?

◇事前に集まって練習する必要がなく失敗もしないので安心!
結婚式の余興で人気なのはみんなで歌を歌ったりダンスをしたりといったものですね。
人気アーティストの真似をして歌や踊りを練習して披露したり、旬の芸能ネタのパロディを披露したり。
でも出席者に喜んでもらえる反面、余興をする側が全員どこかに集まって練習する必要があります。
適当な練習ではレベルが低くてなんとなく受けなかったり、そもそもあまりそろって練習する暇もなく披露するのは怖いですよね(笑)。
ただ社会人ともなると友人たちも全国各地に散らばってしまっていることが多く、事前に集まって練習するのはなかなか大変です。
そこで結婚式ムービーが余興としておススメなんですね。
新郎新婦が自分たちを紹介するプロフィールムービーを流すこともありますし、余興として友人たちが創ることもあります。
最近は専用の制作アプリなんかもあって、写真や動画をテンプレートにあてはめればムービーが簡単に作れます。
YouTubeが大人気なこともあり、動画の編集ソフトも簡単に入手できますよね。
ちょっと動画編集ソフトをいじったことのある方なら、余興用のムービー制作も可能です。
慣れない方はアプリを使い、予算に余裕がある場合やみんなでカンパを集められれば結婚式ムービー制作会社に頼むのもありですね。
事前に作っておけば当日は流して楽しんでもらうだけですし、DVDを新郎新婦が記念に残すこともできるので思い出に残りますよ。
完成したら、式場の機械で問題なく上映できるか予め確かめておいてもらいましょう。
結婚式ムービーの内容は?サプライズも可能?

◇メッセージムービーや「トリセツ」風ムービーなど!内緒で用意も可能
では人気の結婚式ムービーの内容をチェックしてみましょう!
<友人のメッセージを集めたメッセージムービー>
友人や同僚、親戚など新郎新婦と親しい方に一言ずつメッセージ動画をとらせてもらって編集してつなげます。
動画はわざわざ撮りに行ってもいいですが、時間が無い場合はそれぞれ自分で撮って送ってもらえば解決です。
普段新郎新婦が会えないような遠方の友人、しばらくぶりの恩師などからメッセージがもらえたら喜んでもらえるでしょうし会場も沸くでしょう。
好きなBGMを挿入すればOKなので簡単ですよね。
<西野カナ「トリセツ」風ムービー>
これは言わずと知れた西野カナさんの「トリセツ」という曲をパロディして、新婦のことを分かりやすく紹介するムービーです。
もちろん、新郎の紹介として作っても面白いです。
また男性陣では曲の「トリセツ」ではなく本気の「取扱説明書」解説風に、新郎をメーカーの説明書みたいに紹介するムービーも人気ですよ。
これはほぼ写真と文章だけで作れて制作しやすいのもポイントですね。
良く本人のことを分かっている友人ならではの余興となります。
<ボールリレームービー>
これは前述のメッセージムービーで次の人に切り替わる時にポーンとボールを投げて、次の人が受け取るような動作をして話始めて動画をつなぎます。
つながった動画を見ると、次々ボールをリレーしながら話しているように見えて、新郎新婦はみんなに祝福されてる感じがして嬉しいですよ。
<ダンスリレームービー>
会場でダンスを踊る代わりに、一人一人が一曲のダンスを謳いながら踊って動画を撮り、編集してつなぎます。
統一の衣装を決めてやるとグッと完成度があがりますよ。
もちろん集まって踊れたら一番いいのですが、それが難しい場合でも、新郎新婦からしてみれば「恥ずかしいのに踊って撮ってくれたんだ」と感動ものです。
<地元やご実家、出身校などで撮るメモリアルムービーはサプライズに!>
新郎新婦に内緒で、あるいは新郎から新婦に内緒でムービーを用意するなら、地元に行って内緒で撮るメモリアルムービーがおすすめ。
相手の実家でご両親や家族にメッセージをもらったり、出身校で仲間や恩師にあつまってもらってメッセージを撮ったり。
更に二人で行ったことのある場所を再度訪れてそこで相手へのメッセージを撮るのもいいですね。
きっと相手もグッと感動してくれるでしょう。
まとめとして
他にもアプリを使って映画の予告編風にしたり、アニメーションやエフェクトを駆使してクオリティの高いムービーを作成している人もいます。
最近はYouTubeでもたくさんの結婚式ムービーを見られますから参考にしてみて下さいね。
くれぐれも指定された時間内に収め、指定された日までに必ず用意するようにして挙式披露宴に間に合わないという事がないようにしましょう!
結婚式を盛り上げられる素敵なムービーが創れるといいですね。