↓今すぐナナイロウエディングをチェック↓
サービス品質・金額でコスパは抜群!
結婚式・披露宴ではもはや定番とも言える結婚式(ウェディング)ムービー。
新郎新婦のこれまでのエピソードや写真がおしゃれにまとめられていて、出席者は親しみを感じ、二人の歴史の1ページに立ち会えたことを実感できます。
また出来上がった映像は新郎新婦の手元にDVDとしてとっておくこともできて大切な思い出になりますし、場合によっては両親にもプレゼント出来ます。
そんな大切なウェディングムービーですが、重要となるのは映像制作を依頼する業者選び。
一旦依頼したら、式直前に出来上がるまでは大体の構成はお任せすることになるムービー作り。
依頼する業者によって、センスや出来上がりの質は結構ピンキリなんです。
式直前になって納品されて、「こんなはずじゃなかった!」「よそに頼めばよかった!」なんて後悔したくはないですよね?
そこで今回の記事では、挙式を控えたカップルなら誰もが気になる
『結婚式(ウェディング)ムービー業者を選ぶ際の選び方や注意点は?』
について調べてみました!
結婚式(ウェディング)ムービー業者を選ぶ際の選び方のコツは?

◇式場の紹介業者は高い!口コミが多くセンスの良い業者探しがおススメ!
挙式まで時間が無く、自分たちでムービーをつくるのは難しいという方は、式場で紹介される業者に依頼することもあるでしょう。
ですが、こうした紹介業者はほとんどがかなりお高めの価格です。
理由として、式場に業者が払っている仲介料などがものすごく高額で、価格を高く設定しないと業者に儲けが出ないから。
ですので、自分で業者を探して依頼した方が、式場の紹介業者より安く、質はさほど変わらず作ってもらえますよ。
では実際に自力で業者を探すときのポイントですが、このような業者がおススメです。
① 口コミが多くて会社の情報が多いところ
良心的でお客様目線の商品を作れる会社は、利用者の口コミをホームページなどに載せています。
口コミを多数載せられるということは、クレームが少なく納品された商品の満足度が高い会社だということ。
口コミの評判が良いと更に発注も増えますから、経営も安定していくし商品の質も良くなっていきますので、こうした会社は安心ですね。
② ホームページに載っているサンプルのセンス、デザインが良いところ
ウェディングムービー作成で重要になるのが、新郎新婦のセンスと業者のデザインセンスが一致しているかということ。
リーズナブルでも新郎新婦の好みのムービーデザインなら価格以上の満足度を得られますし、高くてもセンスが合わなければ満足感が下がります。
ホームページを見て、好きなセンスか、サンプルムービーは自分たちにとってしっくりくるかなど見比べてみるのは大切です。
会社の制作センスと新郎新婦の好みが一致していれば、その後の制作過程での打ち合わせも意思が伝わりやすくスムーズに運ぶはずですね。
ウェディングムービーの雰囲気はそのまま新郎新婦の印象・イメージとして出席者にも映りますから、あなどれませんよ。
③ 運営会社の情報が豊富に開示されているところ
いくらオシャレなムービーでも、納期までにきちんと納品されるしっかりした会社である必要があります。
特に結婚式ムービーに納期の遅れは許されませんから、基盤の安定した会社に依頼する必要があります。
制作会社を検索したときに、情報が多く開示されているところ、納品方法やキャンセルへの対応などフォローについての情報が多い会社を選びましょう。
④ 価格についての情報が細かく提示されているところ
ムービーの作成というとほとんどの依頼主はその業界の素人ですから、価格についてもあまり知りません。
その場合、基本料金に含まれていないオプションを後からどんどん追加されてしまう可能性もありますよね。
でも良心的な会社はオプション料金や別途料金が必要なケースについても最初からホームページで細かく説明されています。
そういうところを選べば、「話が違う!」と揉めることもありません。
依頼する前には何社か比較して、必要があれば事前に問い合わせをして、総額いくらぐらい最終的にかかりそうかこちらも良く確認するといいですね。
ナナイロウエディングの公式HPはコチラ↓
仕上がりは納得するまで修正できるので、安心して申し込めます!
結婚式(ウェディング)ムービー業者を選ぶ際の注意点は?

◇安すぎるところや情報があまりに少ない会社は要注意!
では特に避けるべき業者というのはどんな会社でしょうか。
結婚式や新生活にはただでさえかなりの出費がかかりますので、できるだけ安くムービーを作りたい気持ちはあるでしょう。
ですが、あまりに安すぎる会社も注意が必要です。
ムービー作成会社もピンキリなので、安すぎるところは人手が足りなかったり使用している機材やソフトが古かったりも考えられます。
その場合、納期に間に合わなかったり、予想よりも映像センスが古かったりということがありえますね。
安い理由(ネットでの運営なので式場への仲介料の支払いが不要なため、等)をしっかり明記していて口コミも多い会社でなければ要注意です。
他社より明らかに安い場合、作品サンプルがきちんと公開されていて、そのセンスやクオリティに納得がいくかをしっかり確認しましょう。
追加の料金がどれくらい後からかかってくるかも、事前に問い合わせてよく確認するとなお良いですね。
また、会社の情報や口コミが明らかに少ないところも要注意です。
このインターネット時代に、ネット上での情報公開が少ない会社は、スタッフが新しい動画制作設備や流行の変遷についていけていない可能性があります。
ウェディングムービーの依頼はほどんどがインターネットの使用に長けた世代ですから、そこに合わせて会社運営をシフトできていないことも。
すると必然的に会社が時代に取り残されて運営が安定していない可能性もあるので、納期に遅れたりムービーのクオリティが古いことも考えられます。
できるだけ会社や商品の情報がわかりやすくセンス良く公開されている会社を選びたいですね。
まとめとして
ウェディングムービーを作成する業者は探せばたくさん見つかりますが、後悔しない為にはこうしたポイントで多角的に見て選ぶ必要があります。
是非いろんな会社を調べて、気に入ったムービーを作ってくれそうな会社を見つけてみて下さいね。
記念になる結婚式ムービー作成にはナナイロウエディングを検討してみてくださいね↓
繁忙期などもあるので早めのチェックがおススメです。
詳しい関連記事はコチラ↓

ナナイロウエディングの口コミ評判や価格は?急ぎでの最短納期・申し込み方法を紹介!